fc2ブログ
2023/03/27

体の全体のパワーが落ちてます

水道の栓をしっかりと閉められない
ポトリとポリと垂れている
駅の切符購入機や銀行のATMのタッチパネルを押しても反応しない
故障かと思いましたが
いえいえ
指先の力が弱くなってきてたんですよ

足の指先の力は依然から落ちているんです
靴下は親指の所でなく足裏から破けてきます
若い時は親指の部分から破けていました
歩く力が落ちてきてるんでしょうね
なんにせよ、体の全体のパワーが落ちてます
なのに血圧と脈拍数は高いんですわ、上手くいきまへんな

            hotcoffee-004.png

まあ、あまり気にせず暮らしていきますが
やっぱり、寂しいですね


2023/03/22

自然に戻りましょう

今日の午前中、通っている耳鼻咽喉科に行きました
「多くの人がWBCの決勝戦を観戦してるやろ、待ち時間が少ないで」
と、思っていたのですが、いつもより多くの患者さんでした
人間、考えることは変りまへんな~
ま、侍ジャパン、感動を有難う

マスク、いつ外しましょうか?
コロナ前は風邪をひいて咳をしている時もマスクは付けませんでしたね
マスクは嫌いだったのです
付けますと、息苦しくなる時もありましたよ
それに
マスクをすると体に入る酸素の量が減り健康に良くないんじゃないか、って思っていました
さて、どうなんでしょうか?
もともと人はマスクをしないのが自然なのですから、自然に戻りましょう

      water013.png
冬季に必ず風邪をひく体質ですから、春・夏・秋は外しますね
4月1日から外したいな、と思っているのですが
人目を気にするタイプですので
さて、どうなるでしょうか?


2023/03/14

お礼申し上げました

嵐電 妙心寺駅
PXL_20230309_045423509_convert_20230314200914.jpg

暖かい一日
月に一巻 写経しています般若心経を納経している京都 花園 妙心寺を訪れました
精神的なお陰を頂いたのです
何年も苦しんでいた心の傷が大きく和らぎました
もう30数年写経していますが、誠が通じたのでしょうか
きっと、そうでしょう
周りに誰も居ませんでしたので、声を出し方丈の阿弥陀如来様にお礼申し上げました
いつもより時をかけ、頭を下げていました
神仏が人を裏切ることはありません
ただ、長い期間その人の誠を見極められます
私は信仰薄く、誠が通じるのに長い長い時間が掛かったようです
残りの人生がどれくらい残っているでしょうか、世のため人のために生きていきましょう
これが、本当のお礼だと思います

妙心寺へは阪急電車 嵐山駅で下車し、渡月橋を渡り、嵐電 嵐山駅へと歩きました
PXL_20230309_034626010_convert_20230314200755.jpg

桜はもうすぐですよ


2023/03/09

一得一失

脚立の下に敷いているマットを洗濯しました
そのため脚立をベランダのガラス戸内側の近くにのけました
洗濯物をベランダから取り込んだ時、脚立に足を取られ家具に左腹を打ち付けたんです
痛みが走りました
最近は注意力が落ち続けですね
夕方になっても痛みが軽くならず、患部を水で冷やしました
それでも痛みが落ちず、シップを貼っています

先月の口の左側の筋肉痛は軽くなりましたよ
こちらは銭湯で水で冷やしましたね
一得一失

パソコンの不具合をプロバイダーの電話サポートで直してもらいました
今日は待ち時間なく繋がり、親切で知識豊富なオペレーターにあたりました
ラッキー、直りましたよ
将棋は依然不調です、しょんぼり
こちらも一得一失
             hotcoffee-002.png
単調な日々が続きますが
生活の流れは少しずつ、良くなっている気がします


2023/03/02

そのうち良い方に流れが変わる

書類整理と確定申告が済んで少しは暇になるか、と思っていたのですが
医者通いと私の信仰をしているパーフェクトリバティー教団の用が幾つか入ってきました
依然、忙しいですね
と言っても、将棋とプレステゲームは今までどおりやっていますので、自分勝手な忙しさです
京都の町に行きたくなってきたのですが、時間の都合がつきませんな

椅子とリュックサックを通販で購入しました、どちらも古くなって破けて来ましたので
年金生活者にはまあまあの出費なんですが、仕方がありません
出不精になり、去年から店舗に出向くより通販利用が多くなりました
実際に商品を見るまで不安があるのですが、便利さと安価に負けちゃいます

リュックサックが届きましたよ
スーパー銭湯や近所の銭湯を利用する時は、リュックにいろいろ用具を入れます
大きめが欲しかったんです、でもちょっと大きすぎたかな
ま、いいや
balloon-004.png
将棋は負けが続いています
時間とお金に配慮する生活、まだまだ続きますが
そのうち良い方に流れが変わる、と思って切り抜けていきますね