fc2ブログ
2023/03/27

体の全体のパワーが落ちてます

水道の栓をしっかりと閉められない
ポトリとポリと垂れている
駅の切符購入機や銀行のATMのタッチパネルを押しても反応しない
故障かと思いましたが
いえいえ
指先の力が弱くなってきてたんですよ

足の指先の力は依然から落ちているんです
靴下は親指の所でなく足裏から破けてきます
若い時は親指の部分から破けていました
歩く力が落ちてきてるんでしょうね
なんにせよ、体の全体のパワーが落ちてます
なのに血圧と脈拍数は高いんですわ、上手くいきまへんな

            hotcoffee-004.png

まあ、あまり気にせず暮らしていきますが
やっぱり、寂しいですね


2023/02/23

薬はうんざり

現在、医院から処方されている薬は4種
目の点眼薬
耳の点耳薬
両手の親指付近のシップ薬
発汗を抑える漢方薬

使っている市販の薬も4種
ハンドクリーム
風邪薬
うがい薬
かゆみ止めクリーム

water2-007.png

もうで薬漬けですね
最近、口の左側の筋肉が痛みだし、これに対する塗り薬を処方されたのですが
はっきり言って、もう薬はうんざりですわ
塗り薬は使わず、風呂場で患部を水で冷やす対策にしますよ
去年、帯状疱疹になった時は4種類の飲み薬を処方されたのですが、やむなく服用しました
肝臓が心配でした
老いていく身、これからは薬、増える一方なんやろな~


2023/02/05

書類整理

だいたい4年ぐらいの間隔で書類整理をしています
今回は去年の11月から暇をみてしてきましたよ
ほぼ終わりに近づきました

役所からの
携帯電話の会社からの
カード会社からの
保険会社等々からの書類です
不要な書類は小型のシュレッダーで破棄します

必要な書類 必要でない書類 グレーゾーンの書類、見分けが難しいですね
今まで
必要と思っていても結局不要だった書類
必要でないと破棄したのに後で必要だった書類がありました
分かったのは100%完全に出来ないという事です
でも、エイヤーの気持ちで進めていかないと

もう30年以上前ですか、父親が亡くなった後の書類整理をしたのですが
金融機関の通帳の処理 保険会社への手続 いろいろあり大変でした
10年ぐらい前ですか、世話をしていた叔母が無くなった後の書類整理も大変でしたね
この時、財産整理は弁護士に頼みました

私も70歳に近づき、今度は私の身辺整理です
もしもの時に後始末をしてくれる人のために、迷惑を掛けないように不必要な書類は処分しておかないと
子供もいませんので、なおさらですわ

親父の時代はパソコンもスマホもありませんでしたが
私はどちらにも個人情報が入っています
これも近いうちに整理しないといとあきまへんな~


2023/01/17

物忘れ対策

やっぱりと言いますか、物忘れが増えてきています
そして、電化製品のボタンの押し間違い
家事での順番間違いも多いですね

まあ、対策なんですが
処理しなくてはならない事をカレンダーにメモするのは当然ですが
処理の対象物を見える所に置いてます
たとえば、充電を忘れないように、スマホのパッケージ
履き替えを忘れないように、靴下
返信を忘れないように、役所や保険会社からの書類
いろいろ置いていますよ

昔むかし「貴重品は箪笥の奥にしまうな、手前にしまえ」
って聞いた事がありますが、その通りでんな~
奥にしまうと、必要な時に箪笥以外を探しちゃいます
               hotcoffee-002.png
最近はスーパーで、切れてきた食品を買い忘れるのが、当たり前になってきました
家を出る時は覚えているのですが
さて、どう対策しましょうか
悩みは尽きませんな


2023/01/12

どんな一年になるでしょうか

年末年始はとても忙しかったですね
予定していた宗教行事をこなしていくのと
洗濯やベッドのマットレスの方向転換等の主婦業が続きました
現在、疲労があり血圧・脈拍数が高いですよ
先週の土曜日、将棋を指す予定だったのですが、発汗が多く指せませんでした

今年も信仰・将棋・主婦業・京都の散策・シミュレーションゲーム・読書・スーパー銭湯の繰り返しの生活になりますが
これらに追いかけられるより追いかける方に、まわりたいですな
精神的にゆとりができれば血圧・脈拍数も下がっていくと思います

ですが、私は「物事を早く処理しよう、時間を無駄にしたくない」という性格が強いのです
この性格を改めないといけまへんな
「今日できなければ、明日やろう」を目指しましょう

今年の10月で70歳になるんです、あ~あ
若い時は酒浸りの人生でしたので、70まで生きれるとは思っていませんでした
でも、もう目の前ですね
後、どれぐらいの命なんだろう?
将棋も指し足らんし、別嬪さんも見たらんがな
長く生きますよ
そして、世の中のお役に立ちたいですね
そしたら、長生きできそうです

     balloon2010.png
それにしてもエリオットおじさん、幾つになっても精神的に変わり映えしまへんな~
まあ、どんな一年になるでしょうか