fc2ブログ
2017/07/17

ひとり勤務

今のビルの夜警に就いてから4年と半年になります
長いような、短いような
いや、やっぱり長く感じます
ほとんどの勤務時間、一人で職場に居ますので、人間関係の煩わしさがありません
付き合い下手の私が長く勤務できたのは、このお陰でしょう
今までの人生、人間関係で苦しんできましたからね
私が苦しめた記憶はないのですが
嫌われる人でしたでしょうが、避けられる人ではなかったと思います
逆に避けたい人は多かったですね
朝、出勤したくない日も多かったです
帰りのプラットフォームで、何もかも捨てて放浪の旅に出たいと思ったこと、何度もありました
ストレスを感じ酒に走り、そして今は酒の飲めない体になっちゃいました
まあ、悔しくもありませんが
                 water3-002.png
付き合い下手は今も変わりません
でも、警備室で待機している時に寂しさを感じることもなく、私の性格に合った職場です
出来れば、あと長く勤務したいんですが、年々体力の衰えを感じます
以前は、二日連続の勤務も苦にならなかったんですが、最近は堪えるようになりました
さて、あとどれだけ勤務できるでしょうか



2017/03/30

階段でつまずく

体調は少しずつ回復してきています
ですが最近、警備しているビルの巡回中に階段でつまずくことが数回ありました
もう4年も警備しているビルなのに
靴を新しく買い替えたのもあるでしょうが、体のバランス感覚が落ちてきているのでしょう
朝のビルの開館、夜の閉館
少し急ぎ足で回ります、体が足に付いていきませんか
階段の手すりを持つこと起き始めています
幸い、シャターの開け閉め、窓の開け閉めは正確にできています
後数年ですが、しっかり警備したいですね

花粉症ぎみです、喉が痛く、くしゃみが続きます
今まで、花粉症はなかったのに
あちらが治れば、こんどはこちらと、体調維持は大変ですわ



2016/11/12

夜の見回り

イタリアの長寿村を紹介するテレビ番組での話です
その村は起伏の多い地形で、村人は階段の昇り降りが日課になっています
足腰の強さが長寿につながるみたいです
ビルの夜警の私も階段の昇り降りは多いですよ
この仕事のお陰で足腰は強くなりますね
学校の先生なんかも同じでしょう
夜の巡回中、静まり返った建物の階段の昇り降りは気持ちの良いものではありません
しかし、扉や窓の施錠のチェックが優先ですので、寂しさも忘れます
ビルの警備員は正月、盆、GWは出勤です
そして、世間の皆さんが休まれる夜中が勤務です
でも、夜の時間帯に働くのは悪くありませんよ
「縁の下の力持ちだ」
と思う時があります
むしろ、楽しみですね
今までいろいろな職に就いてきましたが、最後に楽しめる職業に就けました
寒い季節の夜の見回りはこたえますが、あと数年続けたいです



2014/10/31

一人勤務

ビルの夜警の仕事をしています
勤務は夕方5時から翌朝9時まで、一人で警備を行います
勤務中に寂しさや不安を感じる事はありませんね
むしろ、人に気を使うことがなく、気楽です
これまでに、いろいろな職場の人間関係で苦労してきましたから
それを思えば、一人勤務は大歓迎です
人間関係
これって、皆さん、大なり小なり悩んでこられた、悩んでおられるんですよね
私は人への不足が強く、不満の連続でした
明日、嫌な奴と顔を合わすかと思うと、前日から暗い気分になりましたか
問題は私にもあるのに、それに気付かず、人のせいにしてきました
暗くて損な性格ですね
この性格は変わらないのですが
今は、幸か不幸か一人勤務です
ルンルン気分ではありませんが、なんとか続けています



2014/03/15

仮眠

最後の巡回が終わり
宿直室でひと休みしてから仮眠に入ります
睡眠ではありません、仮眠です
アラームが鳴ったり、物音を感じたりした時はチェックに行かねばなりません
照明を消し、寝間に入ると
風の強い夜は、窓越しに
「ゴーゴー」という風の音が長く聞こえてくるのです
映画やテレビの効果音そっくりなんですよ

「ゴー」
が部屋に入り込んでくると
今の私の状況が心に湧いてきます
「何故、ここで横たわっているんだろう」
って、思うんです
風が
「いつまで、横たわるんだ」
って、呼びかけてきます
「ほおっておいてくれ、やりたい事が待っているんだ」
って、言い返します
眠るまで長くかかりますが、仮眠に入ったようです